竜銭切手 4種(みほん)    1872年(明治5年)2月 発行
                                    日本の郵便制度は、明治4年に日本の通貨単位が変更される前に発足したため、最初の切手は文単位だったが、1872年(明治5年)2月に、文から銭に変更する新通貨条例が明治政府から布告されたことにより改正された。 この時、今迄の竜文切手の周囲のデザインを残し、新しい原版を加えて銭単位の竜切手が発行された。これを竜銭切手と呼ぶ。この切手は初めて目打ちが付けられた。また,発行後期には、初めて糊が付けられた。
------------
上記は正刷切手のみほんである。
正刷切手はこちらをご覧ください。
------------
                                    
                                
                                Dragon Ryu-sen stamp 4 types,    Issued on February 1872 (Meiji 5) - Specimen -
                                Japanese postal system was established before the Japanese currency unit was changed in 1871 (Meiji 4),So, The first stamp was 'mon' unit.But, in February1872(Meiji 5) , it was amended by a new currency 'sen' to change from 'mon' by the government. At this time, the design around the Ryumon stamp kept, and a new original edition 'sen' was added to issue.  This is called a  Ryu(Dragon)-sen stamp.This stamp was handworked perforations for the first time.  Also, paste was applied for thefirst time half of the issuance period of this stamp.
------------
The above is only true for specimen stamps.
For official printed stamps, see this.
------------