支那字入大正白紙 3 1913(大正2年) 発行 1895年(明治28)に日本は日清戦争に勝利した。日本は、その後も中国本土に軍を駐留させ、民間人による現地経済活動を促進させた。1899年(明治32)11月、逓信省令により、1900年 1月から在韓国及び在支那(中国)で売り捌かれる切手は、「朝鮮」または「支那」の加刷をする こととなった。朝鮮字加刷切手は1901年に廃止されたが、支那字加刷切手は、日露戦争勝利 により満州南部の実質支配が行われた後も、中国での日本通貨の流通網達成が相当期間に 渡り困難だったため、1922年(大正11)まで使用された。1913年(大正2)、国内切手が、菊切手から大正白紙(田沢)切手に変わったため、支那字加刷切手も大正白紙切手に変更された。
China overprint ・Taisho White Paper 3 Issued on 1913 (Taisho2) In 1895 (Meiji 28), Japan won the Sino-Japanese War. Japan continued to station troops in mainland China to promote civilian local economic activity. In November 1899 (Meiji 32), by the Ordinance of the Ministry of Communications, stamps sold in Korea and China (China) from January 1900 will be overprinted with "Korea" or "China". Korean overprint stamps were abolished in 1901, but Chinese overprint stamps have been able to achieve the Japanese currency distribution network in China for a considerable period of time even after the real control of southern Manchuria was achieved by the victory of the Russo-Japanese War. It was used until 1922 (Taisho 11) because it was difficult to cross. In 1913 (Taisho 2), Japan domestic stamps changed from Kiku stamps to Taisho (Tazawa) stamps, so Chinese overprint stamps were also changed to Taisho(Tazawa) stamps.