電気機関車シリーズ 3 1990年(平成2年)4月23日 発行
日本初の電気機関車は、1916年に開通した私鉄の大阪高野鉄道(南海高野線)である。当初部品はアメリカ製だったが、その後全て国産化した。国鉄の電気機関車導入は1912年に信越本線(横川駅 - 軽井沢駅)を電化(1000型)が最初であり、1919年に1000型を改良してED40形を増やした。戦後1950年代では、ED70形が製造され、北陸本線に使用された。1956年には東海道本線が全て電化された。1964年には、東海道新幹線が開通した
切手は、1990年に日本の歴史上の代表的な電気機関車を10両採り上げ、発行された。このリーフは、第3集である。
Electric Locomotive Series 3 Issued on 4. 23, 1990 (Heisei2)
Japan's first electric locomotive is the private railway Osaka Koya Railway (Nankai-KoyaLine), which opened in 1916. Initially, the parts were made by United States, but after that, all the parts were domestically produced. The first introduction of electric locomotives by the Japanese National Railways was to electrify the Shin-Etsu Main Line (Yokokawa Station-Karuizawa Station) in 1912 (1000 type), and in 1919 improved the 1000 type to increase the ED40 type. In the 1950s after the war, the ED70 type was manufactured and used for the Hokuriku Main Line. In 1956, the Tokaido Main Line was completely electrified. In 1964, the Tokaido Shinkansen was opened.
The stamp was issued in 1990 by picking up 10 old electric locomotives that are representative of Japanese history.This leaf is the 3rd collection.