郵便番号制度発足 1968年(昭和43年) 7月 1日発行 世界の郵便番号制度はイギリスやソ連などで1930年代から実施されていたが、日本の郵便番号制度は、1968年7月1日に自動読み取り区分機の採用などによる郵便事業のオートメーション化を推進するため導入された。郵便番号は集配事務を行う郵便局に対して割り振られるものであり、当時の輸送手段の中心であった鉄道路線網を用いた鉄道郵便輸送の路線・経路の駅順を元に大規模局では3桁、それ以外の局では5桁であった。切手は、郵便番号の普及を目的として一定期間連続して発行され、併せて切手帳も発行された。
Popularizing of Postal Code System Issued on July 1, 1968 (Showa 43) The world's postal code system has been implemented in the United Kingdom and the Soviet Union since the 1930s, but the Japanese postal code system will promote automation of the postal business by adopting automatic reading and sorting machines on July 1, 1968. Introduced for. Postal codes are assigned to post offices that carry out collection and delivery work, and large-scale offices use the station order of railway postal transportation routes and routes using the railway network, which was the center of transportation at that time. It was 3 digits, and 5 digits for other stations.Stamps were issued continuously for a certain period of time for the purpose of disseminating postal codes, and a stamp booklet was also issued at the same time.