白瀬中尉南極探検50年 1960(昭和35年)11月29日発行 1960年は日本が南極観測を開始してから50年にあたる。1910年、日本陸軍の白瀬中尉は南極観測を開始した。その結果、1911年11月に南極到達に成功し、探検した一帯を‘大和雪原’と命名した。第二次世界大戦後の1956年、第1次南極地域観測隊が南極観測船の宗谷で再び南極へ到達し、昭和基地を開設する。以降、南極観測基地4か所を設立して、気象観測や電離層観測、海底地形調査、海洋物理などの研究観測を行なっている。切手は、日本の南極観測開始50年を記念して発行され、白瀬中尉と南極地図がデザインされている。
Lt.Shirase's Antarctic Expedition Issued on November 29, 1960 (Showa 35) 1960 is 50 years since Japan started observing the Antarctic. In 1910, Lieutenant Shirase of the Japanese Army began observing the Antarctic. As a result, he succeeded in reaching the South Pole in November 1911 and named the area 'Yamato SETSUGEN in which he explored. In 1956, after World War II, the 1st Antarctic Research Expedition reached the South Pole again on the Antarctic research ship Soya and opened Syowa Station. Since then, four other Antarctic stations have been established to conduct research and observations such as meteorological observations, ionospheric observations, seafloor topography surveys, and physical oceanography. The stamp was issued to commemorate the 50th anniversary of Japan's Antarctic Expedition, and is designed with Lieutenant Shirase and an Antarctic map.